旅の予定が立て込んでまして

BROMPTON G Line

盛夏に出掛けるの控えてたもんで、今になってツーリングラッシュ!

先週はビワイチ
今週は秋も深まった東北温泉グルメ旅の予定。
・・・って、だんだん俗っぽくなってない?

【今日のG Line】


お買い物ポタリングと洒落込んで裏路探索。
ホムセン回ってモデファイに必要な部材の買い出し。
それと、今週のツーリングで使うJRチケット購入。
今回は全線各駅の旅。なので乗車券だけ買えば良し。ラクチン。

G Line乗って気付いた事その後。
平地でトップに入れても重過ぎる感じはしない。
空荷で風に邪魔されなきゃ25km/h巡行辺りまでは捻り出せる。
パーシャル巡行に関してはチェンリング換装の必要は無いっぽい?

2日目もまた改めてグリップの具合の良さを再認識。
エルゴノミクス系のグリップは、かなり以前に触ってみてずっと良い印象を持ってなかったけど、
これはこれでちゃんと進化してたんだなと認識を改める事になった。

そういえば
紐ね、忘れてた。

今回はフレームカラーに合わせて緑で。

ハンドルポストにケージが付けられるのだけど
各ラインと若干緩衝するので

上手く逃げれるように、と保護の意味でスパイラルチューブを巻いておいた。
ハンドルを切った時にちゃんと各ラインがスライドするように結束バンドでは纏めない。

折り畳んだ際ハンドルポストがフォーク側へ密着しない件。
これは右側フォークにケージを付けた際の逃げで間違いないだろう。

公式動画では純正輪行袋はサドル・シートポストに括り付けるみたいだけど
ソコは後方被認識の一等地であって、積載容量拡張のスペースでもある。
ので輪行袋はフォーク側面のケージに括り付ける事で決定。
つまり自分のG Lineはフォークにケージ装着が標準。

・・・にしても公式オプションの発表まだかなぁ?

あ、東北ツーリングに向けて前回雨中走行でドロドロになったS6Lメンテしなきゃ。

コメント