今期からメイン車両はBROMPTONとSURLY Disc Truckerの2台体制なのですがね。
なんかCHERUBIM R-2もちょいポタ程度で乗るのも楽しそうだなって。
あわよくば秋のイベントにも乗ってけたら・・・
まず、ですね
パンク(笑)
ライド毎に補充しながら「フロントのエア抜け多いな」
とは思っていたけど、遂に1日でペッタンコに。
リアは本チャン(ツーリング中)のパンクで何度も交換した記憶が有るのだけど
フロントは初めてかも(そんな訳ないか
大分年数の経ったチューブなので、バルブの付け根劣化で漏れていると予想。
ささっと交換しますよ
で、漏れチェック
あらま
バルブ先端からプクプクと漏れてる。
数多の回数開け閉めしたので摩耗かなんかで気密保持出来なくなったのかな。
バルブの付け根は劣化なんてどこ吹く風の見た目は全く異常なし。
バルブコアの交換でイケるかもしれないけど、脱着工具やスペアのコア無いし。
年数の経ったチューブなので、予備チューブの償却も兼ねて交換してしまう事に。
なので休日初日の朝ポタはSURLY Disc Truckerで出かけたり
3月13日はツーリングマップルの本年度版発売日であった。
通販でもちゃんと当日に到着するんだ、ヨドバシさん有難う!
ツーリングマップルはモーターサイクリストのツーリング向けに編集されたロードマップだけど
同じ2輪として自転車ツーリングの立案資料としても優秀。
実走して脚で集めた情報の数々は「紙上疑似ツーリング」が楽しめそうな程に内容が濃い。
でもね、新版が到着して真っ先に確認するのが
「密かに気に入ってるポイントやお店が紹介されていないか」
そして見事(?)にスルーされているとホッと安心する。
当サイトでも本当に気に入っている所はボカします。
ごめんね、大事なところだから教えたくないのよ。
と、いう事でデーターも数年ぶりに情報刷新。
ここから具体的にツーリングの立案作業が日常にも入り込んで来る事になる。
ちょっと休憩~
息子が所用でトンボ帰り帰省して来た
用事を済ませて、乾いた喉を地ビールで・・・
手持ちのサイコンBrytonのRider420
多機能は求めてないのでエントリーグレードなのだけど
簡易ナビ機能が有るらしい。てゆか有った(笑)
Ride with GPSなんかで作ったGPXトラックデーターを本体に送る事で
シンプルなルート案内をしてくれる。
この位で良いんだよね。
オンルートである事、間もなく右(左)折である事
これだけ教えてもらえたら十分。
与那国島へ行った時にルートミスして1周のつもりが半周になった事が悔やまれる。
あの時、このサイコンとナビ機能を使ってれば・・・(ならまた行けっ!
翌日の朝ポタはこのナビ表示を確認しながら進行。
GPS信号を受信しての動作なのでシッカリと正確。
ツーリング全ルートではなく、ピンポイント(宿から駅とか)でアシスト運用するのが良いでしょう。
さって、ツーリングマップル眺めながら一杯呑むかぁ~。
おまけネタ
BROMPTONフラップのクセ取り中
しゃきーん!
コメント