来期の予定を立てても決して早過ぎる事は無い、よね?ね?
まずですね。
ようやくNational Cycle Route【きたのはちのじ編】書き上げました。
例によって安っぽい賞賛の言葉は極力使わず、
無責任な言い捨てでは無く次回へ繋げる道筋を探す
そんなレポートにしてます。
良かったらどうぞ。
ででっ!
今期の予定はまず、今月末に地元のライドイベントに参加(昨年振り2回目)
シーズンオフ前に1回くらいは泊りツーリング行きたいけど、何処にしようかな?
という目論見。
てゆかさ、冬期でも輪行ジャンプすればいいじゃなーい?
こことかあそことか?
などとアタマん中でごちゃごちゃ考えてても整理がつかないので書き出し
今期・来期中に訪れたいルートの備忘録
ナショナルサイクルルート
つくば霞ヶ浦りんりんロード(所要2日
ビワイチ(所要2日
太平洋岸自転車道(長すぎ!6回位に分割
サイクルツーリズム モデルルート
北海道全般
震災復興・伝承みやぎルート
雪国魚沼Golden Cycle Route
いしかわ里山里海サイクリングルート
奥久慈里山ヒルクライムルート
大洗・ひたち海浜シーサイドルート
北アルプス地域サイクリングモデルコース
Japan Alps Cycling Road
フジイチ
西日本編に関しては移住の計画も有るのでその後にメインで走る予定。
再訪したいと感じたルートは季節や時間帯を換えてリトライ。
つくば霞ヶ浦りんりんロード
JR輪行なら土浦起点。
車載移動なら霞ヶ浦大橋の道の駅に駐車・車中泊できる模様(他候補数ヶ所)
ビワイチ
車載移動で琵琶湖大橋。駐車可能
太平洋岸自転車道
県毎のエリア分けで分割走破。6回くらい?
モデルルート北海道全般
移動は飛行機かJR。
飛行機移動なら移住後もコストは大きく変わらないので急ぐ必要なし。
震災復興・伝承みやぎルート
スタート地点へのアクセス悪し。相馬に前泊。
ワンウェイなので車載移動不向き。JR一択。
雪国魚沼Golden Cycle Route
車載移動推奨。
いしかわ里山里海サイクリングルート
何気に遠い(笑)西日本移住後に向かった方が近いかも?
富山湾岸は再訪したいルートなので一部セットで?
奥久慈里山ヒルクライムルート
大洗・ひたち海浜シーサイドルート
磐越・常磐自動車を使って車載移動が現実的。
北アルプス地域サイクリングモデルコース
Japan Alps Cycling Road
車載・JR共に選択肢有り。分割走破。
西日本側からのアクセスも現実的。
フジイチ
JR一択
JR・航空機輪行ならば今後はG Line一択。
車載ならばCHERUBIM R-2やSURLY Disc Truckerも出せる。
来月はG Line納車なので、まずはツーリングに持ち出せるように各種慣熟しないとね。
コメント