世間は休日でも今日は仕事。
あぁ、今日は花火大会で有るのね。
まぁ、午後から勤務なので早朝は走りますよ。
例のUCCコーヒー飲みにひとっ走り。
ここまで片道1時間の20km。
朝5:00発で7:00過ぎには帰宅。
遅番の日には程よいライドだ。
「UCCポタ」
と名付けよう。
さて、G Lineネタ
とはいえ情報はまだそう多くなく
予約は始まったもののデリバリーは来月。
まずはバッグについてあれこれ思案してみた。
バッグは現在のMessenger Bagの容量(23L)で必要にして十分。
ホイールが大きくなったからと言ってバッグも容量アップを図る必要も無く。
この画像とか
Roll Top Waterproof Bag(25L)だと思うけどバランス良いね。
Messenger Bagも似たような感じだろう。
どうしても荷物が増えるならサドルバッグで拡張。
フロントのヘヴィ感はあまり出したくない。
むしろ20Lサイズまで圧縮できないか?
なんなら13Lサイズで2泊まで対応できないか?
とか思案している。
こうなってくると、ウェアにある程度の軽量化を求める必要が出てくる。
10年以上使用して来たレインウェアを更新。
今回は軽量化したレインウェアにしてみた。
モンベル U.L.サイクルレインジャケットとバーサライトサイクルパンツ
それぞれ独立したスタッフバッグへ収納。
緩めのスタッフバッグに入れたとはいえ、先代の収納サイズよりかなり小さく収まっている。
フードは使用しないので取り外し。
メーカー推奨の洗濯サイクルは「使用毎」だそうだ。
撥水スプレーもストックして、キチンとメンテしながら愛用したい。
更に細かい所だけど
G Lineは、ハンドルポストにケージ用のダボ穴が開いている。
これでバッグ背面ポケットがひとつ丸々空く事になる。
前述のレインウェアと財布・スマホの貴重品セットが収まりそうだな。
こうやってメインコンパートメントに空きが生まれる。
それから輪行袋。
ショップの話によるとG Line用の純正輪行袋は未だアナウンスが無いらしい。
でもね公式(と思われる)画像でこんなんが
有りまして
これはアレだね
収納したG Lineを輪行袋「で」引っ張り上げて持ち運ぶタイプのモノ。
うん、生地もしっかりした厚みが有りそう。
という事は畳んでもデカそう。
バッグの容量食いそうだなぁ。
発表されたら購入するつもりではいる。航空機輪行もするしね。
いざとなったらOS-500に突っ込んでしまうか?とか。
G Lineの重量はMedium 14.15kgという事で
所有のS6Lにリアラックを付けていた時よりチト重い。
となると今までの様にフレームをむんずと掴んで持ち歩くスタイルはキツイ。
こんな動画発見
恐らくコレが純正のG Line用輪行袋になるんじゃないかな?
フレームにストラップを掛けて担ぎ上げるタイプ。
ですよね~、じゃないと腕の筋肉が引き攣るわ。
取り敢えずの最適解っぽい。
が、収納サイズがデカい。
コメント