今冬一番の寒波らしいです。
休日なのにね。
おとなしく自転車いじりに耽ります。
昨日手が回らなかった作業。
フロントフェンダーの交換。
特に難しい作業ではないのだけど、滅多に脱着しないので丁寧に清掃しながら進める。
ね、10年経つと経年劣化もそれなり。
シャンパンゴールドっぽい変色なので、Raw Lacquerのロウ付け部分とマッチしちゃってたりして。
今回の作業は携帯ツールケースの工具のみで作業した。
左のツールケースはかなり使い込んでもうボロボロ。撮影後に破棄した。
真ん中R250のロングケースは、長めのタイヤレバーが必要なDisc Trucker用。
昨年kapelmuurのを購入してたので、こちらをBROMPTON用にしよう。
スェード調の質感がお洒落さんですな。
Messenger Bagの背面ポケットは高さ(深さ)が有るので、まず予備チューブを納めて底上げ。
そこにツールケースとワイヤーロックで丁良く度収まりそう。
軽作業を携帯ツールで行って、次に気になったのは積載ポンプ。
純正のコレ。
基本パンクしなければ出番は無いし、設置場所がシートステーなのでほっとくとドンドン汚れる。
丁寧に清掃。
以前出先でもヒラメを使いたくてヘッドを米式にしていたので、仏式に戻しておく。
もうこの純正ポンプも廃盤であった。
ZEFALは10代の頃バイトして手に入れた初めての舶来品メーカー。
そんな思い入れでプラス補正が掛かってる。
現行はLEZYNE製。
材質やパッキンの品質・精度が上がってるだろうし、ホース付きで使い易そう。
でも、ですね。
折角ポンプヘッドの受けをロウ付けしてるフレームだから。
私はこの旧式ポンプを使いたいのです。
うん、大分綺麗になった。
スターミーアーチャーの内装変速は10年間ノーメンテ。
大した耐久性だよ。
1年のうち一番寒さの厳しい時期らしい悪天候の休日。
暖房の効いた部屋でノンビリと自転車を触って過ごすのも、自転車乗りの幸せなのだろうね。
コメント