大平参り、もしかして4年ぶり?なのかもしれない。
いや、そんな筈は無いだろうと思うのだけど、記憶も記録も4年間存在しない訳で。
直近の記録はこちら。
CHERUBIM R-2で登ったのが最後であったか。
余談だけど、この時に「寿命っぽい」なんて思案していたライト類は今期更新済み。
まぁ、久し振りなのは確か。な大平参りへ。
天気も良好、風もほぼ無風。
ノンビリとお山の麓へ向かう。
最近ハマっているヤマザキの「あんドーナッツ」を補給食に
と思って最寄りのcoopへ寄るも開店前。
まぁ、帰りに寄るか。
スタート地点までのショートカットルート。
ショートカット故に本編より斜度がキツく、調子確認みたいな意味も有るのだけど
もうじき開通する高速道路のIC接続ルートの工事も盛んに行われていた。
あぁ、もうコッソリ通る道じゃなくなるのかなぁ?
スタート地到着。
まぁ、ノンビリ行きましょう。
前半戦はまずまず。
駒止ゲートの直登辺りがキツくなるタイミング。
そこを過ぎればエンドルフィン効果(?)が効いて来て、割と勢いで登り切れる。
登攀タイムは過去の記録に遠く及ばず。
でも「まだ登れた」という満足感強し。ホントは内心ビクビクだったんだよね。
あ、看板新しくなってる。
食堂は11:30からね。
モンベルコーナーって何?
久々の景観を楽しんで
ウィンドブレーカーを羽織って下る。
無事にあんドーナツも補給して帰路に就いた。
下りで脚の筋肉が結構強張ったけど、自宅までのLSDで収まった。
今期のツーリングでも一日100kmの登攀1000mなら問題無くイケそう。
SURLY Disc TruckerとCHERUBIM R-2ならもうチョイ上乗せ出来るかな?
コメント