そこそこに身体も仕上がって来たので調子はヨロシイのです。
まず改めて
サドルバッグ付けるとカッコえーなー。
と、しみじみ思ったのですよ。
釣られてCHERUBIM R-2にもbarley復活。
ロードバイクならサドルバッグ一個といういで立ちが、旅する自転車の粋なスタイルって気がする。
そうそう、そのCHERUBIM R-2の
バーテープも交換しておいた。
既存のバーテープは劣化も末期のボロボロ状態でした。
で、待ちに待った休日。
早朝(5:00)から走っちゃいますよ?
でも寒い。
6月なのになんで?
ま、このセリフは数年前の稚内でも吐いてたな(笑)
河川敷コースの休憩場所。
ちゃーんと草刈りが行われていた。
草ぼうぼうだと虫も湧くしね。
ウィンドブレーカー一回脱いだけど、やっぱり着直したり。
ホット缶で指先温めるかぁ、と思ったら
コールドオンリーで萎えたとか。
いつもの撮影ポイントも流石にワンパターンなので降りもせず通過。
その代わりいつもと違う撮影でも・・・
このワードでピクッと来る人は昭和の自転車好き。
風光明媚で風も穏やか。
淡々と回します。
途中、これまたいつもは通らないルートに逸れて
いつもと違うロケーションを楽しんだりしながら。
定番100kmコースの最高点へ。
この先工事で通行止めだったので折り返し。
まぁ、その方が一般車両が入って来ない河川敷コースを延々走れて快適なのさ。
という事で、特に目立った事も無く帰宅。
早朝出発とはいえ、お昼前迄に100km走っちゃうのは良いけど、
やはりツーリングでの目安は1日150kmが上限だなぁ。120kmが推奨レベル。
日頃からコツコツ走ってわかる己の上限。
コメント