いつの間に7月?
って感じですね、光陰矢の如し。
まずですね、6月の実績
600kmとか言っておきながらこんなもん。
まぁ気にしませんけどね。
最終週に天候と仕事量で乗れなかった分がキチンとマイナス。
7月の目標は700kmですよ。
そんな第一週の休日。
なんとなく130km位走っちゃおうかなと思って
いつのもコースを淡々と。
うんまぁ、調子良いっちゃ良いか?
なんて思ってたら
まさかのパンク。
金属クズ拾ってた。
炎天下でのパンク修理、というか
汗だくになって原因(金属クズ)見つけるのに疲弊して帰宅。
結局100kmそこそこでエアコン部屋の住人に成り下がる。
休日2日目。
今日はヒルクライムの日(勝手に決める)
こっちのルート何年振りかなぁ?
という位に久しぶり。登れるんかいな?
昨日と打って変わって曇天。
故に蒸し暑い。
なので今日もまた汗だく。
高度を上げると雲の中。
当然の雨。
気温も下がる。
寒い。
レインウェアは省略したけど、ウィンドブレーカーは持ってたのでまずは安心。
前半の湿度の高い中の登攀はダルかったけど
中盤以降はイイ感じ(マイペース)で登れたし、筋肉の違和感も無かった。
ちょっと山岳コースをつまみ食いしてもオッケーな感じ?かな?
ここ最近は「太るから食べるの抑えなきゃ」から「食ってスタミナ付けないと」的な意識が強い。
という事は素直な身体の欲求なのであろう。
今月はまず
AJ宇都宮さんのAJPを2本走ってみる予定。
走行距離も控えめな猪苗代と那珂川。
数年振りに再起動したCHERUBIM R-2で、いろいろと勘所を取り戻すのが目的。
パーマネント式なのは好きな日に走りに行けるので有難いね。
で、対応と修正ライドを経て月末にトカプチ400予定。
なので必要なモノが見つかれば早々に手配しなければならないし、ノンビリしてる余裕は無かったりする。
アクセス、移動についてはAJPは道楽号で車載移動。トカプチは飛行機輪行。
CHERUBIM R-2での飛行機輪行なので、こちらもまたいろいろと設定する項目がある。
8月は完全な夏休み&お盆シーズンなので大掛かりなツーリングは封印。
9月以降にまた遠方の遠征を企画している。
とりあえず
予備チューブは切らさないようにね。
コメント