うわぁ、早く乗りたくなって来たぞ。
その前に余談。
娘夫婦から登山(というか山歩き)に誘われている。
折角だからこの先、自転車にプラスしてアチコチ歩き回る趣味も足す事にした。
程々の靴とかザックとか準備しちゃったりして。
カリマーのリッジは昔、モーターサイクルでツーリングしてた時代に所有。
当時は20Lだったかな?今回は30L
グラベルメインの時にパニアケースは不要という事で背負ってた。
更に高校時代。
山岳部の同期がピーターハーベラスーパー持ってて羨ましかったなぁ。
あのパープルのカラーリングや細身のボディにウエストベルトは衝撃的で新鮮だった。
そんな思い入れのあるカリマー。
って脱線し過ぎ(笑)
で、ですね
新品の靴も革サドル同様馴染んでくれないとお話にならないので
散歩してますよ。
朝ポタ不可な雨模様の日にテクテクとウォーキング。
自転車と歩きは使う脚の筋肉が違うので、ソコのトコロの鍛錬としても意味有り。
友人に近況報告したら予想どうり
「早朝徘徊老人デビューおめでとう」
って言われた。
なんとでも言って?自分も薄々気付いてんだから。
余談終了。
BROMPTONに履かせて好印象だったパナのアジリスト。
今まではバーテープと合わせてタイヤもホワイトサイドだったけど白は無し。
これ以上他の色味を入れたくなかったのでブラックで決定。
16インチアジリストは手でスルンと収まったけど、流石に700Cはそうは行かなかった。
携帯用のレバーで数回押し込んで完了。
サイドにパターンが刻まれている16インチとは違い、こちらは完全スリック。
エアは取り合えず9.5barまで詰めておいた。
例によってビードの上がるパキパキ音無し。
ブレーキシューも交換。
ブレーキワイヤーは次回に持ち越し。
ワイヤーの状態も良かったし、キャップじゃなくて半田処理してみたくなったので
やり方をお勉強してからにしましょ。
シューを換えたのでリムとのクリアランス調整。
リムブレーキならではの儀式。
ジワジワと最適な位置を探って、程好い握り込みで左右のシューが均等に当たってくれる気持ち良さは独特のモノが有る。
サイコンのベースを取り付けて。
これにて実走可能になった。
ツールボトルはBROMPTONで使っているKAPELMUURを共用。
チューブだけ入れ替えればオッケーである。
荷物が有るならMessenger Bagを背負うさぁ!なんて思ってたけど
必ず持ち歩くカギ・お財布・iPhoneを納める部分はやはり欲しいかな?
と思って物色中。出来るだけ目立たないでセンス良く・・・。
まじまじと眺めて思ったのは
ホイールを換えちゃうのも面白いかな?って事。
全盛期はブルべに参戦しまくってたので、ホイールは見た目よりも耐久性重視。
これからはポタリングメインなので、リムハイトの低いクラシカルなホイールで構わない。
というかそっちの方がイケてるでしょ。
スポークもシルバーね。
ホイール組む環境は昨年の断捨離で手放したので、そのうちショップに相談してみよう。
ペダルは、このままで良いかな?
なんならトゥクリップ取っ払っても良いかもしれない。
KEENのシューズで乗るので相性確認してから決めよう。
取り合えず。
台風来たみたいな暴風雨の休日を恨めしく過ごして。
次の休日は気持ち良く晴れてくれる事をお祈りする次第で御座います。
コメント