今期初100km/dayに挑戦したお話

SURLY Disc Trucker

100km走るのって、シーズン当初の壁なんだよなぁ。


その前に
グローブ崩壊。

パッドの厚さも丁度良く気に入っていたのだけど。
何年使った?
か分からない位愛用したので大往生。

即座に新調
Kapelmuurの指先カットグローブ。
今までのグローブよりカット長が短い。
その分カバー率が高い。
パッドの厚さも程よい感じ。
一番気に入ったのがベルクロ使ってないトコロ。

フィット感は凄まじく良い。
あまりにも良くて、脱ぐのに時間がかかる(笑)

生地とそのカット、縫製共に値段なりの丁寧な仕事ぶりが伝わって来る。
今シーズン使ってみて、その結果次第では来シーズンに買い足したい位だ。
ラインナップされてれば・・・だけど。

走行距離。4月はなんとか400km達成。

5月は500kmだぞ!

さてGW
混み合う時期にわざわざ出掛ける嗜好は無いので、ツーリングはGW明け。
でも好天が約束されればペダル踏まずには居られまいて。

早朝はまだヒヤッとする感じ。
いい加減仕舞いたいけど冬用タイツを履く事に。
秋用ジャージにウィンドブレーカー。

放射冷却ね・・・寒いわけだ、な5:30出発。

出発して1km程の所にあるLawsonで補給とホット缶コーヒー。

あー指凍りそう(泣)
早く気温上がらないかなぁ。

先日開拓した河川敷コースを遡上して行く。
このコース、ホントに具合がよろしい。
風の影響はモロに受けるけど、他車両(クルマ)が皆無なのは天国に思える。

突然道が無くなって焦ったけど

なんとなく走って、無事に以前のダム湖コースに接続。
久しぶりの休憩ポイントで本日2度目の指先解凍タイム。

前回(3月中旬)は登れなかったダム湖のプチクライム

・・・あぁ、もう通す気無いみたいね。

代わりの峠を一本やっつけて。
下っていつもは帰路に就くのだけど、今日はまだイケそう。
こんな上天気に早々に引き籠るのは勿体ない。
午前中メいっぱい使って100km走っちゃお。

という事で帰路とは逆方向へ。
そしてまさかの猛烈な向かい風。ちょっと・・あのね。

30分ほどフラフラと耐えて、南下コースに入ったトコロでほぼ収まる。
元々風の通り道みたいな地域だけど、谷沿いに入ると状況が嘘みたいに変わる。

ここからはよくLSDコースで走るエリア。
昨年秋のイベントでも走った自転車向け的なロケーション。

枝葉ルートの分岐に差し掛かる度に「どうしようかなぁ」と悩むが

結局、一番高度も距離も有るポイントまで到達してしまった。
それだけ身体も気候も具合が良かったって事ね。

ウェイトも結構落ちて来てるし
先月の佐渡でコテンパンにやられた事もあって(?)
身体もそこそこ出来上がってきた感じ。

今日位のコースならグイグイ気持ち良く登れる感触を感じる事が出来た。
これだよ、この感覚が有れば登りも楽しいんだよ。

後は風向きを考慮しながら帰路。
最後はポタコースに接続して帰宅。


ギリで100kmに届かなかったので、BROMPTONを引っ張り出して昼飯買いに行った。
けど、それでも100kmに届かず(笑)

もうええちゅうの。

ポタコースの欅も大分青々として来た。
これからは強い日差しを和らげてくれる存在になるのだろう。

Tシャツにサンダルシューズでポタれる日が待ち遠しい。

そして来週は青森ツーリング。
こちらは・・・冬タイツ履いていくか・・・。

コメント