2014/5/4
ブロンプトンを入手して、ウキウキ気分で初輪行ツーリング(というかポタ)。
本日のコースはR344で鮭川へ抜けて、適当な駅から輪行して帰ってくるコース。
スタート時にスーパーで補給食の買出しをしていたら、元上司とバッタリ再会。
小さなお孫さんを連れて、良いジーチャンしてる姿を見たらなんかほっこりした。
で、あまり撮影する事の無いブロンプトンのハンドル周り。
見ての通りシフトレバーの占有率が高い。
いずれ小振りのアルミ削り出しのタイプに変更したいところ。
青沢越え。
5月なので山の上の方にはまだ雪が。
この時はまだノーマルチェンリングだったけど、6速仕様なので問題なく登れた。
実は西側からのルートは登りはヌルいんだけど。
真室川にあるご当地密着型スーパーで休憩。
そばにコンビニもあるのだけど、ここのお惣菜がなかなか素晴らしく。
おにぎりもまた美味しいんだよ。
なんというか、ご飯の圧縮アンバイが絶妙で具も「おぉ?」という位に入ってる。
でも僕の買う分が無くなったら困るのでお勧めしません。
最寄の駅だと待ち時間が結構有るので、R47で戻り方向へ進んで古口から輪行する事に。
さぁ、ドキドキの初輪行ですよ・・・というか、ものの数分で収納完了。
えーと、うーむ、なんかこう、時間が余ってる?状態であります。
早めにホームに出て写真とってみたりして。後は普通に車上の人となり帰宅。
アレですよ、輪行時のバラすとか組み立てるという行程があまりにもイージーなので、自転車とJRの切り替えがなんちゅーかシームレス?みたいな感覚。
RPGで強力な魔法覚えた時みたいな「しめしめ感」ハンパなし。
これは面白い事になるぞって気になったブロンプトン初輪行ツーリングであった。