2013BRM1012宮城300

2013BRM1012宮城300

いつものようにCHERUBIM R-2で参加すべく準備を済ませていたのだけど 前日になって「リカで走ってみようかな」と思い立ち、変更する事に。
いくら日頃から整備は欠かしていないとはいえ、直前の車両変更はリスキーなんだけどね・・・。
でもま、全くの気分次第でもなく、ブルベのしかも悪天候でのリカの走破性を試すには今回が最適。
致命的なメカトラブルがあっても、地元コースなのでセルフ回収が容易である等々。
とどめに「今回はフラット基調」という事もコッソリとポイント。

ま、とにかく走ってみるさ~。

スタート地点に集結するランドヌール達。雨予報とか関係無い人達。


そして6:00スタート。
いつものようにPC1まではある程度の集団走行になる。
長めの登りになると、どうしてもペースが落ちるリカなので、後方のペース造りを邪魔してないか不安。
えぇと、登り遅くてスミマセン。抜いてって下さい。


07:22 PC1 セブンイレブン尾花沢南原店このコンビニは、ツーリングでこの辺通過時にいつも立ち寄る。


実は昨夜も車で立ち寄ってコーヒー飲んでた。何故かいつものハニートーストを買わないでしまった。
とりあえずボトル補充。
たぶん県道56号上。R47に出る直前のはず。
虹が出ていた。


雨は弱く降り続いている。とりあえずレインウェアのみ着用。
R47に出てからWCに行きたくなり古口駅に立ち寄り。


薄皮アンパンなど食べていると、雨足が強くなってきた。
レインウェア上下にレイングローブ・シューズカバー。


シートバックも若干浸水しているので、ザックカバー。
デジカメを入れたポーチをタスキがけにして乗っていたのだけど、雨が降っても写真は撮りたい訳で、
この雨だから仕舞おうかなぁと思案したが、結局そのまま(ハイ、フラグ立ちました。


画像では良く判りませんが、凄く土砂降りです。ポーチからカメラを出したら(出すなよ)水没風味になってた。
だってポーチなんかレーパンみたいな生地で、雨素通しだし。
晴れてれば快適なツーリングコースなのに。
先月の宮城1000の方々もこんな思いでここを走ったんですね。

やがて我が地元、庄内平野へ。雨も弱まり道もフラット。
この時点で立川の風車は数台しか回転してないので「あれ?」と思ったんだけど、


今回も悪天候と一緒に参加したランドヌールが数名居たらしく、そう都合良く収まる訳ないよね。
みなさん、覚悟は宜しいですか?
09:53 PC2 セブンイレブン 立川町狩川店


「只今、店内は大変滑り易くなっております、どうぞ足元にお気を付けて下さいませ~」
と、モップ振り回しながら連呼する店員さん。
原因は間違い無くウチ等です。ほんっと申し訳アリマセン。

店先で子供が「こんなトコにペダルあるよ~?お母さん~どうやって乗るの~?」と母親に聞いていた。
う~ん、こういう時の返し方もシミュレーションしとかないとね。
お母さん返答に困ってんじゃん。

PCを出て、最上川橋を渡って土手沿いの河川管理道路へ。
向かい風モードオンって、本当にモロに風を受けるロケーション。
さすがのリカンベントも入力と出力の帳尻が合わない抵抗。
でも天候は回復。青空も見えてきた。


この画像、なんで撮ったのか意味不明だったけど
あぁ、そうかノボリが千切れそうになってたので撮ったのか、当然向かい風。
松山地区を過ぎた辺りで、前方からロードバイクが。
お、今日は連休初日だし地元の自転車乗りも走ってるなぁ。
・・・って、K関さんじゃんか!
なんでココですれ違うの@@?
さらに、ごとーさんともすれ違う。
みんな追い風に乗って鬼神のようなペース。
ってゆか、すれ違うタイミングが明らかにオカシイ。早過ぎる・・・(向かい風だったでしょ?

遊佐地区の鳥海山ビューポイント。残念ながら麓しか見渡せない。う~ん、ここでお山の全貌を見て欲しかったのに残念。


んで、次のPC3で
「どうです?見事なモンでしょう?私、地元なんスよ」
と自慢したかったのに・・・。
気が付くと、すれ違う人は完全にレインウェアを脱いでいる。  好転したしねぇ。
私も早くレインパンツを脱ぎたい。


風も強い事だし、レイングローブを乾かしつつ走る。ここで懸案事項発生。デジカメの具合がオカシイ。
電源ON後の最初の一枚が、凄く露出オーバー状態になる。
2枚目からは正常なのだけど、今度はシャッターのレスポンスがとても悪い。
あ、レンズシャッターが完全に閉まらない。
あわわ・・・。

12:02 PC3 サンクス遊佐西浜店

皆、口々に向かい風を呪っているので「地元です」とは言えなくなってしまったチキンな私。
ここで定番の補給食「おにぎりと味噌汁」を頂く。
K齋さん到着。
そういえば今日はランドナーなんですね。
ここまで固形物を食べてないそうで、やっぱりパワフルだわ~。
YO-TAさんは一旦コースから外れて海鮮丼を食べに。
雨と風に叩かれても、ぶれない方々であります。

ここから再度寒河江を目指す。
実はココから自宅まで自転車で30分程の場所だけどね。
まぁ、寒河江に車を忘れてきちゃったので取りに行くと思う事にしようそうしよう。
で、
スーパーボーナスステージ突入。良くも悪くもあまり風の影響を受けないリカでも、大して漕がずにこのペース。素敵!


「どうです?良い風でしょう?自分、地元なんスよ!」天気も回復したし、良いペースで走れるし、なんだかんだで結局ツーリング日和になったね~


なのに・・・
R345から県道361にシフトする辺りでまた雨って・・・
いい加減にしなさい。


折角乾いたウェアがまた濡れた。
泣く泣く湿ったレインウェアを着込む。
R47も連休の影響なのか交通量がちょっと多い。
何度かあからさまな幅寄せをされる(または前方の参加者がされているのを見る)が、アレは本当に何を考えているのだろう?
通り掛かりの見ず知らずの人に、いきなり刃物突きつけるのと変わんないぞ?
古口大橋から県道34号へ。
今年はR344の通行止めで久しいけど、ここも自慢のホームコース。
どうにも力が出てこなくなったので、ヤマザキショップでサンドイッチを食べる。
K齋さんもアンパンを補給。
私の乏しい経験では、走行200kmで概ね当初の勢いとか元気がザックリ削り落とされて、
ソコから先が、自分の体力をどうゴールまで伸ばすかの管理力を問われる段階に入ると思っている。
まさにここからがブルベの面白さを非日常として味わえる部分であり、他のイベントとは趣の異なった部分だと思う。

16:05 PC4 ファミマやまろく金山店


さっきサンドイッチ食べたくせに、ここではカレーヌードルとおにぎり。
食いしん坊モードオンで御座います。
雨は上がりポツポツ青空も見えるのだけど、
休憩していると寒い。
食べて動いて、気温と釣り合う感じ。
故にレインウェアが脱げない。結局ゴールまで着っぱなし。

17:04 序々に黄昏て来たR13でライトオン


雨は降ったり止んだり。
この時間帯の市街地走行は気を遣うので少々疲れる。ここから先も、晴れて明るければ快適なコースなんだけどね~。
18:32 PC5 ファミマもがみ赤倉店またもやサンドイッチを食べる。


いや、PCに着く前から「アレ食べよう」と決めてるので衝動買いではないのだけど。
デザートにシュークリームを買ったけど、お腹が足りたのでシートバックへ入れておく。
これはゴール直前に空腹に耐えかねて食べた。 ホント燃費悪いなぁ>自分
19:17 山刀伐峠距離的に短い峠だけど、外灯の無い峠越えはワクワクする。


個人的にはこのトンネルから分岐する旧道がお勧め(モチロン日中ですよ)。
ロードでガンガンではなく、ノンビリと味わって登って欲しい峠路です。
ここから先は画像無し(撮ってなかった) 脚の貯金に不安があって結構テンパってた。
リカでロングの体力マネージメントがまだ上手くいってない証拠。
で、なんとか22:00を回った辺りでゴール。

予想以上に脚にダメージ喰らったので、この辺の対策は今後の課題。
なんにせよ・・・お疲れ様でした。

————————————————————
何かと注目されるリカンベント。 今回、何処かの村落で老婆からも手を振られた。
手押し車を押している左手を、はにかむように振ってくれたその仕草がとても可愛らしく見え、
私も即座に大きく手を振り返した。
最近は「自己中」「傲慢」と酷評されがちな高齢者だけど ちょっとだけ好きになれた気がした。