おはよう気仙沼

「震災復興・伝承みやぎルート」はここ、気仙沼大島で一応のゴール。
なので今日は帰路を辿る事になる。
の前に朝ご飯。

「海鮮丼はいかがですかぁ~?」なんて言われたけど
やっぱ朝はコレ。
あとサバかシャケがあったら完璧だったけど
昨夜メカジキいっぱい食べたのでいっか。
それよりご飯大盛りでお願いします。
なんにせよ、食欲が有るのは健康の証だよね。
ノンビリと仕度を整え8:00に出発。
お世話になりました!また来ます。
なんだか三陸の奥別荘感を味わえた宿だった。

漁港を眺めながら進んで

昨日の路を辿って、大島を離れる。

気仙沼駅には40分ほどで到着。

ピカチュウ?

石巻は自分世代だったけど、こちらは息子・娘世代だね。
気仙沼9:54発の大船渡線

に揺られて1時間ちょい
途中、猊鼻渓駅で外人観光客がわんさか乗り込んで来た。
何か有名なの?
11:16一ノ関に到着。

ここからR457を走って宮城県は池月まで実走。
奥羽東線へのショートカットをBROMPTONで走っちゃおうという魂胆。

ツーリングマップルでは特にピックアップされてないけど
自転車で辿るにはとても快適な路だ。

途中ヤマザキショップ一関萩荘店さんで補給食を仕入れる。

栗駒山をかすめるルートだけど
60km弱の800mアップだからそんなに難儀な行程でも無い。

12:30には宮城県へ再突入。

栗原市の街中で良い感じの小路を発見。
腰を下ろして補給食タイム。
ここで13:00

ま、実質のお昼ご飯ですな。
この先も幾度となくアップダウンを超えて14:30には池月駅へ到着。
鳴子までは列車移動。

この先、奥羽東線も代行バス運行らしい。
今回はレアな代行バスでの輪行移動を満喫の旅だね。
暮れ往く路をバスで進みながら

新庄に着く頃には日没。
出発の時と同じ代行バスと、途中から列車も使って21:00には最寄駅着。
例によってコンビニでビールを買って無事帰宅。
近年なかなか脚が出向かなかった三陸方面へのツーリングは無事完了した。

