2025.10.25
「震災復興・伝承みやぎルート」は宮城県の南端である山本町から気仙沼市までの海沿いを走る
距離278km、獲得高度3,984mの結構走り応えのあるコース。
当初は1泊2日で回ろうと予定していたのだけど、
今回は石巻から北上する後半部分を走る事にした。
理由はいろいろ。
ま、ブルべじゃないんだし、どう走ろうと走る人の自由。
いつもの通り半ドンで帰宅後そそくさとBROMPTONで駅へ。
乗車券等は事前に入手していたし、BROMPTONの収納は手慣れたもんだけど
実は今回の出だしはJR代行バスでの移動。
陸羽西線は工事の為、数年前から代行バスでの運行だったのだ。
基本バスって自転車拒否るよね。
JRの代行バスとはいえ輪行出来ないんじゃ?なんて思ってて二の足踏んでたけど
宮城方面へ行くには避けて通れない路線。
なので今回思い切って乗り込む事にした。
運転手さんに
「これ(輪行袋)はトランクですか?」
と訊いたら
「今日は人少ないからそのままどうぞ」
と言われた。
・・・え?いいの?
まぁ、BROMPTONの収納サイズ故なんだろうけど・・・

まさかのバスの車内にインしたBROMPTON。
足元狭い!むしろトランクに入れさせてくれ!ってレベルだけど
こんな画ヅラも滅多に無いよね。
公道を走るバスだし、次の羽越本線への乗り換えは10分位しかないし
乗り遅れてもイイや位の考えでいたけど
新庄駅での乗り換えは普通に成功。公共交通機関の意地を見た(笑)
いやね、結構余裕を見越した運行内容で数回バス停で時間調節してたね。
新庄駅といえば山形新幹線の始発駅でもあるし、そうポンポン遅れてらんない訳で。
新庄から羽前千歳へ
羽前千歳からは仙山線で仙台へ
時間的に高校生多し。
仙台に近づくと大学生の割合が多くなる。
やはり仙台は都会。若い人が多い町は活気が違うね。
石巻へは19:30発の快速で。
この時間になると会社帰りの人も増え、車内は程よく混雑。
わたしゃBROMPTONの上にバッグを載せ、
セットで倒れないように身体で支えるのでずっと立ちっぱなしですけどね。
既に日没なので外の様子は伺えないけど
車内はなんか軽く暖房入ってる?
快速で石巻のひとつ前の駅「蛇田」で乗客の殆どが降りた。
新興住宅地?なのかな?
JR代行バスに乗り込んでから6時間弱で石巻へ到着。
乗り換え3回だったけど、これ以上は疲れちゃうな。
なんて思いながらホームに降り立つと

おお!
石巻は石ノ森章太郎所縁の地という事で、いきなりラッピング車両とご対面だ。
構内でも

もちろん駅舎も

いきなりのツボにハマった歓迎にテンションが上がる!
・・・あ、BROMPTON展開しなきゃ(笑)
しんみりと冷気の漂う石巻市街を進み
ミニストップで買い出しを済ませ
本日の宿「ホテルルートイン石巻河南インター」さん着は21:00になろうかという時刻であった。

シャワーを浴びて晩御飯タイムですよ。
ミニストップで買い出しというのも珍しいけど
海鮮丼がデン!と置いてあったというのも、もしかして石巻という土地柄ならではなのかな?
ご飯もしっかり詰め込まれてたし、何より具材がビッチリ載せられていて満足!

海の物が美味しい地域では地元スーパーのお魚・総菜コーナーでその底力を堪能するんだけど
予期せぬ海の幸での歓迎(?)も受けてまたまたテンション上がる。
ま、あとは地元ローカルの「今日の出来事」的な番組を観ながら吞み進み。
程々のアンバイでベッドに転がり込んだ。

何故モノクロ・・・しかもコレ無駄に自撮り棒使って撮った(笑)

